開倫塾鹿沼東校は平成8年12月に1号館を、
平成22年7月に2号館を開校いたしました。
卒塾生や現塾生、その保護者の皆さま、
そして地域の皆さまのご支援・ご協力のおかげと
感謝しております。
開倫塾鹿沼東校では、「成績を上げたい」
「志望校に合格したい」「将来○○になりたい」
そういった、皆さまの夢の実現に向けての学習を、
全力でサポートさせていただきます。
夢を叶えるために、
ただ目の前のテストを乗り越えればいい
という考えではなく、
将来にわたっての学び方を身につけてもらえるような
指導を目指しています。
また、これからの社会においては、
「読み解く力」「考える力」「表現する力」等が
必要とされてきます。
これらの力を伸ばすための指導を行っていきたいと
考えています。
開倫塾鹿沼東校に通う塾生たちは、
塾に通う前から「勉強が好き(得意)」
というお子様もいれば
「勉強が苦手」とか「苦手な教科がある」
というお子様もいます。
むしろ後者の方が多いくらいです。
苦手だったものを得意にするには
時間と労力が必要です。
だからこそ、
小さな「できる」を積み重ねることが大切です。
小さな成功体験を、開倫塾鹿沼東校で経験しませんか?
体験授業を行っておりますので、ぜひご参加ください。
私たち開倫塾鹿沼東校講師一同は、
夢に向かってがんばるあなたを応援します。
ぜひ、開倫塾鹿沼東校で一緒にがんばりましょう!
開倫塾鹿沼東校【個別指導部】のホームページをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
開倫塾鹿沼東校【個別指導部】では
★小1~高3生までが在籍しています。
★先生一人につき、塾生2名(場合によっては3名)までを1コマ1教科80分で指導します。
★通常授業は基本的に学校の授業の予習を行います。
そうすることにより、学校の授業の理解がより深まります。
★教材は、CMでもおなじみの森塾さんのものを使用しています。
定期テストに出るところが集約されたテキストですので、
通常授業からすでにテスト対策ができます。
★中学受験対策授業も行っていますので、ご相談ください。
★高校生や英検受検をお考えの方は、ブロードバンド予備校の映像授業もございます。
講師が進度調整などのチェックを行っていますので、
見せっぱなしの映像授業ではありません。まずは無料体験授業からお受けください。
★各教科苦手な単元を4コマ短期間で受講することもできます。
==================
小学生のお子様をお持ちの保護者様へ
==================
DOJOとは?
小学生の”学力の基礎“を作るコンテンツ。
DOJOでは、
小学生の今だけでなく、
これから先、学力を伸ばしていくために
欠かせない基礎に絞って集中的に学習します。
DOJOは、AIを活用した
タブレット学習で基礎学力が身につく
個別学習。
算数(計算)・国語(漢字・語い)・
英語(英単語)に対応。
DOJOの詳細は、
お気軽にお問い合わせください。
▼指導方針
国語力の土台、漢字や語いを、
小学生の内に定着させることは
とても大切なことです。
できない問題を残したまま進んだり、
得意な問題を必要以上に
繰り返したりせず、
一人ひとりに合わせた無駄のない学習を
提供します。
▼カリキュラム
お子様のレベルに合わせた
無学年式の学習プログラムです。
できるところから学習に
取り組むことができ、
先取りだけでなく、反復学習によって
苦手を無くすことも可能です。
▼POINT
■学力の基礎「計算」「漢字・語い」
「英単語」が楽しく身につく
■最新のAIを活用したタブレットで
お子様にあわせて学べる
■週1回の通塾で、
先生がサポートするから
集中力とやる気が続く
〈特長1〉
一人ひとりに合わせたタブレット学習で、
学力の基礎となる「計算」「漢字・語い」
や「英単語」が身につく!
「タブレット」を使った学習で、
前の学年から先の学年の内容まで、
お子様に”今”必要な学習を「効率的に」
進めていくことができます。
お子様が間違えたところは、
学習中にくり返し練習するので、
確実な定着を図ることができます。
〈特長2〉
タブレット学習だから、
苦手なお子様もどんどん進んで
“楽しく”学べる!
1つ1つの単元は少量でかんたんなので、
学習をどんどん進めることができます。
進度がひと目でわかるので、
やる気になり、楽しく学習を
続けることができます。
〈特長3〉
先生がいるから、集中力とやる気が”続く”
教室内には先生や他の生徒さんが
いるため、集中して学習を
続けることができます。
先生は、学習の様子を見ながら声をかけ、
お子様のやる気をぐんぐん引き出します。
VOICES 塾生・保護者様の体験談・口コミ
子どもの”苦手なポイント“に気が付けた。
(左から)保護者様とAさん(小6)と先生
計算 英単語
![]() |
「DOJO」をやってみて良かったことは、子どもの”苦手なポイント“に気が付けたことです。
単元テストの時には良い点を取れていても、まとめテストになると出来なくなってしまう事があり、困っていました。 「DOJO」では自分の出来ない所をAIの診断で遡ってもらえ、出来るようになるまで繰り返し学習をすることでひとつずつ克服することが出来ます。 長い目で見ればとても大切な事で、何となく終わりにしてしまったものでも、復習しながら進んでいくことが出来ます。 得意なものは進めていくことも出来るので、今日はこれだけ出来たよ!と自信にも繋がっているように見受けられます。 また習い事などで忙しい中、限られた時間の中で効率的に苦手を克服出来るのがとてもありがたいです。 いつも褒めて励ましてくれる大好きな先生と一緒に、これからも苦手を得意にしていけたらと思います。 |
現在、新規受講申し込みを受け付け中!
この機会にぜひ、ご受講ください!
不明な点等ございましたら,
お気軽にお問い合わせください。
お申し込み・お問い合わせは、
校舎までお願いいたします。
資料請求・お問い合わせは こちら
# 基礎学力検定「TOFAS」 とは?
TOFASは、基礎学力を「評価」する検定です。
レベル1~6それぞれ40分で解き、合否を判定します。
対象科目は、算数・数学の基礎となる「計算」、
英語の「英単語」、そして国語の「漢字・語い」とし、
日本・アメリカを含む世界複数国で実施します。
個別学習塾『DOJO』で算数・英語・国語を
勉強される方にとって、
「TOFAS」で基礎学力を測ることで
自分の成長や実力が形として現れますので
おすすめの検定です。
#「TOFAS」の3つの強み
01 基礎に特化した学力の「評価」ができる
全ての学力の土台となる「基礎学力」は必要不可欠です。
そして、教育を受ける子どもたちの環境が
大きく変わろうとしている今、
これまで以上にその重要性が高まると考えられます。
実際、日本の保護者の96%は、
「基礎学力」が子どもに必要な要素と考えており、
「思考力」や「応用力」などを大きく上回る
圧倒的な第一位です。
TOFASは、基礎に特化したかたちで学力を
正しく「評価」します。
02 世界規模で基礎学力の「比較」ができる
小学校においては、
グローバル化に対応するかたちで英語が教科化され、
また、世界的なICT発展を踏まえプログラミング教育が
必修化されました。
教育でのボーダレス化が想定される中、
世界11ヵ国の保護者のうち75%は
「グローバルに学力を測定できる仕組みがあれば
利用したい」と回答しています※。
複数の国で実施するTOFASは、
世界規模での基礎学力の「比較」が可能です。
※スプリックス基礎学力研究所調べ
03 一人ひとりの基礎学力定着に必要な「のびしろ」が
分かる
TOFASは、正答率や合否結果に加え、
受検データを分析し学力向上に必要な「のびしろ」を
フィードバックします。
分析結果を一人ひとり個別に可視化することで、
基礎学力の確実な定着につなげていきます。
「TOFAS」2023年6月検定の概要
(1)受験日・時間
2023年6月12日(月) ~ 6月18日(日)
(2)申込期間
2023年5月15日(月)~ 6月3日(土)
(3)基本情報
①対象科目:計算、英単語、漢字・語い
②検定時間:各40分
③合格ライン:正答率80%以上
④出題形式:回答選択方式
(一部、回答入力方式および回答書き込み方式)
⑤必要な物:PCまたはタブレット、
受験情報が示されたメール、計算用紙、筆記用具
(漢字・語い、はタブレットおよび
タブレットに対応したペンが必要)
⑥受検結果:合格された方には合格証書を
無料で発行致します。
また、受験者全員に基礎学力の向上につながる
詳細な学習アドバイスを提供します。
⑦検定料:1科目1,200円(税込)
(4)レベル別詳細
(5)申込方法
「TOFAS」受検申込 は こちら をクリック
お申込み後,校舎より連絡させていただきます。
「勉強のやり方が分からない・・・」
「机に向かっているけど、なかなか勉強がはかどらない・・・」
「がんばっているはずなのに、思うように成績が上がらない・・・」
「定期テストはよいのだが、模擬テストになると点数が下がってしまう・・・」
当てはまることはないでしょうか?
勉強のやり方については、
「これをやれば誰でも確実に成績が上がる」
という統一したものはありません。
(仮にあったら、みんなやっているはずです。)
お子様の状況によって、
「今、何を最優先にやるべきか?」
「現状を変えるためにすべきことは何か?」
は異なってきます。
私たちの【無料学習相談会】では、
お子様の現状や、これまでの学習の状況をお聞かせいただき、
「直近の短期目標の設定」と、
「お子様、保護者様の長期的なビジョンを実現するための
学習方法」
について、ご提案させていただきます。
【無料学習相談会】の時間は1時間程度です。
少しでも、お子様と保護者様のお役に立てれば幸いです。
お子様の現状の成績、学習状況について
不安・ご心配な保護者様は、
ぜひ、私どもの【無料学習相談会】にお越しください。
こちらからお申し込みください。
「希望校舎」の欄に”鹿沼東校個別指導 ”と入力してください。
直近の成績が分かる資料をお持ちいただき
お子様と保護者様でお越しください。
★大学入試改革対応ネイティブ外国人講師とマンツーマンでの英語オンラインスピーキング対策講座、
EST(English Speaking Training)が
開倫塾鹿沼東校で受講できます。
学習指導要領に沿ったカリキュラムで、
英会話力・プレゼンテーション力向上はもちろん、
GTECなどの英語4技能検定試験の対策も実現します。
240コンテンツからGTECと同傾向の問題を
厳選した8コースのカリキュラム。
・対象:中学生・高校生
・入会金:16,500円*塾生は無料。
・受講料:【中学生】(塾生)3,610円/月 (一般生)4,150円/月
*1回25分×月2回のレッスン
【高校生】(塾生)5,155円/月 (一般生)5,965円/月
*1回25分×月3回のレッスン
・システム登録・更新料:2,200円 *新規受講時、受講継続時
・教材費:2,200円 *初回のみ(中学生はテキスト1冊、高校生はテキスト2冊分)
*料金はすべて税込
中3生のEST受講者は、
英検3級の2次対策なしでも合格したり、
下野模試や実力テストのリスニングテストで満点をとったり
EST受講の結果が出ています。
英語のスピーキング対策講座に興味を持たれた中学生・高校生・保護者の方は、
今すぐこちらから、お問い合わせください。
ご希望の校舎の欄に「鹿沼東校」を入力してください。
*ご質問・ご要望の欄に「EST」とご入力ください。
物理・物理基礎お悩み解決特別講座開講!
高校生のあなた。
物理や物理基礎でお困りのことはありませんか?
「力学?」「相対速度?」「加速度?」「力積?」といった最初からつまずいてしまった人も
2学期以降も物理で高得点を取っていきたい!けど不安だな…。という人も
佐藤の個別指導で解決いたします。
同じように物理で悩みを抱えるなかまたちが集まってきています。
一人で悩まず、ご相談ください。
下のリンクからお問い合わせいただくか、
校舎直通の場合はこちら
個別指導2号館(手芸のトーカイ様前、大通り沿い)
「佐藤先生に物理の相談をしたい」とお伝えください。
授業中の場合、折り返しのお電話になることもあります。
高校生の数学についても受付中!佐藤まで!
★本年度は、個別指導で数Ⅲや物理も対応できます。
★ブロードバンド予備校(BBY)を開講しています。
(高1~3年生対象)
大手予備校講師による映像授業を
開倫塾鹿沼東校で受講できます。
専任講師が、映像授業の進捗状況を管理しますので、
ご安心ください。
まずは無料の映像授業をご覧いただき、
お好きな科目や予備校講師の映像授業を選択し
ご受講ください。
現在の成績に不安・不満を感じている方は、
今すぐこちらから、私たちにご相談ください。
ご希望の校舎の欄に「鹿沼東校」を入力してください。
宇都宮高校
栃木高校
鹿沼高校
鹿沼東高校
宇都宮南高校
宇都宮白楊高校
栃木翔南高校
鹿沼商工高校
鹿沼南高校
100%合格
今市高校4名合格
宇都宮高校
栃木高校
栃木女子高校
鹿沼高校
鹿沼東高校
宇都宮工業高校
宇都宮白楊高校
今市高校
栃木工業高校
鹿沼商工高校
100%合格
栃高2名
栃女1名
鹿高7名
鹿東高10名
宇中女1名
宇工5名
宇商1名
今高3名
栃商1名
栃工2名
鹿商工2名
鹿沼南2名
馬頭1名
合計38名合格
宇高1名
栃高3名
鹿高4名
鹿東高11名
今高4名
鹿商工5名
鹿南高8名
宇工1名
宇南1名
栃商2名
今工1名
上三川高1名
壬生高2名
小山高専1名
合計45名合格
宇女高2名
栃木高校1名
鹿沼高校8名
鹿沼東高校5名
今市7名
宇都宮工業
宇都宮商業
栃木翔南
栃木商業
鹿沼商工
鹿沼南
2018年5月27日に開倫塾主催全国模擬授業大会が行われました。
2017年の第12回大会では、開倫塾は総合優勝を果たしました。
鹿沼東校からは渡邉が国語で出場し、国語科総合第2位を獲得しました。
そして2018年、開倫塾は全国で3位。
鹿沼東校からは校長の野原が塾内予選理科を通過し、
第13回大会では激戦の理科にもかかわらず、見事決勝へ進出しました。
これもひとえに、卒塾生や今お通いいただいている塾生に出会えたおかげです。
いろいろなお子様を指導することにより、いろいろな教授法を学ぶことができるからです。
今後も、地元の児童・生徒の皆さんの学力向上に貢献できるよう、研鑽を重ねてまいります。