最新情報一覧タイトル画像

【結城市の学習塾】開倫塾 結城校|開倫塾結城校|公立中高一貫校受験|高校受験

住所
茨城県結城市結城13651
TEL
0296-32-9941
校長
川端康祐

【合格速報】

 

結城校のインスタグラム配信中!  詳細はこちら

 


 

塾生のみなさんへ

皆さんこんにちは。さて、皆さんご存じのように、現在の日本の教育の柱は「考える力」ですね。

では、この考える力とは一体何でしょうか。少し詳しく考えてみましょう。
マスターが考える「考える力」とは・・・
①正確な情報収集(自ら収集,勉強しましょう)
②分析する(客観的に多角的に検証しましょう)
③最後に判断し実行する。(最後は自分で決めましょう)

 

情報収集→分析→判断→行動、この一連のプロセスを総合したものが「考える力」なのだと思います。そしてこれは、皆さんのこれからの人生において、常に必要となる力です。

ですから、文部科学省ではこれを「生きるための力」と位置づけていますね。世の中にはいろいろな情報が飛び交っています。情報を鵜呑みにするのではなく、自ら調べ、見極め、合理的に考え判断する癖をつけていきましょう。思考停止してはいけません。
考える力をはたらかせ、これからの人生を切り開いていきましょう。
少しでもその手助けができ切れば幸いです。

 🌸 2025年度 中高一貫校合格速報! 🌸 

2025年1月11日、茨城県立中学校・中等教育学校の適性検査が行われました。
いわゆる、県立中高一貫校入試です。
茨城県内の小学6年生の総数が約24000名、
県立中高一貫校受検者総数が2365名ですので、
まさに10人に1人が県立受検をしています!
今や県立受検は身近なものになったのです!

 

以下は、開倫塾の塾生が受検した県立校の倍率です。
古河中等教育学校では189名が受検し、

その倍率は1.58倍

並木中等教育学校では517名が受検し、

その倍率は3.23倍

下館第一高等学校附属中学校では71名が受検し、

その倍率は1.78倍

下妻第一高等学校附属中学校では99名が受検し、

その倍率は2.48倍

水海道第一高等学校附属中学校では178名が受検し、

その倍率は4.45倍

水戸第一高等学校附属中学校では290名が受検し、

その倍率は3.63倍

この数字は、県立校への期待を大きく示すものとなりました。

 

激化する受検競争に、どう立ち向かえばいいのでしょうか。
その手掛かりが、適性検査の問題の中にあります。
会話文や設問を理解する読解力
グラフや図による資料を読み取る分析力
条件にそった論理的な記述力
教科書の内容を隅々まで把握しての基礎学力
これらの力を養うことが合格への近道となります!
そして、開倫塾ではその力をつけるための指導を行います!

 

ご希望の方は、⇩タップしてお申し込みください。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
お電話でのお申し込みは、☎0296-32-9941までお願いいたします。

 ✍ 中間テスト対策  ✍ 

ご希望の方は、⇩タップしてお申し込みください。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
お電話でのお申し込みは、☎0296-32-9941までお願いいたします。

 💻 プログラミング(初級) 体験レッスン受付中 💻 

進研ゼミ小学講座「プログラミング講座」とは?

 

 

2020年度から小学校でプログラミング教育が必須化され、

2021年度には中学校の技術・家庭科(技術分野)でもプログラミング教育などの充実が図られるようになりました。

また、2022年度からは、高校で共通必履修化、

2025年度からは「大学入学共通テスト」で「情報Ⅰ」が導入されました。

 

これらの情報教育に立ち向かうため、プログラミング思考力を育成するのが、

開倫塾の進研ゼミ小学講座「プログラミング講座」です。

開倫塾では、株式会社ベネッセコーポレーションが開発したプログラミング講座を、開倫塾の教室で先生のサポートの元、安心して受講することができます。

 

 

進研ゼミ小学講座「プログラミング講座」の詳細については、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

〈特長1〉 はじめてに最適!

レベル1ではスクラッチの楽しさを重視!テスティングポイント習得の工夫が満載!

 

〈特長2〉 スクラッチだけでなく「情報Ⅰ」の基本まで学習

スクラッチレッスンと情報レッスンのWレッスンで、レベル1~4のカリキュラム終了時には「情報Ⅰ」の基本が押さえられます!

 

〈特長3〉 教室指導で思考成果を可視化

お子様の頑張りを毎回ノートに残せる授業で、頑張りがわかります。レッスンに取り組むとたまるスターでご褒美も!

 

〈特長4〉 保護者も取り組み・正答を確認出来て安心

保護者も取り組み状況を確認出来て、成長をサポートできます。

身近な事例や実際にある製品でプログラミングを学べて、プログラミング的思考が自然と身に付きます。

 

 

〈レベル1〉身近な出来事を通してプログラミングの基礎を学習

スクラッチ:アニメーションの一部をプログラミング。「scratch」のブロックの働きを理解します。

情報レッスン:初心者でもわかりやすく、基本操作を学びます。

 

〈レベル2〉ゲームで使う考え方や情報の伝え方を学習

スクラッチ:ゲームの一部をプログラミング。「scratch」のブロックの働きの理解を深めます。

情報レッスン:少しレベルアップしたアルコリズムや、情報の分析・表現の仕方を学びます。

 

〈レベル3〉身近な製品のプログラムやネットワークの仕組みを学習

スクラッチ:身近な製品の一部をプログラミング。「scratch」で必要なブロックを作成します。

情報レッスン:中学で学ぶコンピュータやネットワークの仕組み、情報Ⅰの基礎を学びます。

 

〈レベル4〉デジタル技術による社会問題の解決事例を学習

スクラッチ:社会問題を解決する最新技術の一部をプログラミング。「scratch」を使いこなします。

情報レッスン:ドローンやAIなど、デジタル技術を使った社会課題の解決事例を学びます。

 

 

※プログラミングに関するコンテンツは、Scratchを利用しています。ScratchはMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループが設計、開発、維持を行っています。詳細はhttps://scratch.mit.edu/を参照してください。

 

 

現在、新規受講申し込みを受付中!  この機会にぜひ、ご受講ください!

不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

お申し込み・お問い合わせは、校舎までお願いいたします。

 

資料請求・お問い合わせは こちらから

 

 🎏 5月~6月の予定表 🎏 

②2025年度 時間割

➂【定期テスト】実績

➃【KAIRINブロードバンド予備校】

【 塾 生 の 声 】

【 塾 生 の 声 】

前のページへ戻る

入塾までの流れ

電話

まずはお電話

ご不明な点の確認やご入塾をご希望の際は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

TEL: 0120-066-555

個別相談

個別相談

各校舎で開催される相談会にご参加いただくか、ご都合により最寄りの校舎にて個別にご説明をさせていただきます。

無料体験授業

無料体験授業

無料体験にお申し込みいただくと、塾での授業を実際にご体験いただけます。

お申し込み

お申し込み

開倫塾では入塾テストを行いませんが、お子様の現在の成績をお伺いいたします。ご契約書類にご記入いただきます。

受講開始

受講開始

いよいよ授業のスタートです!受講の際にご持参いただくものは、ご入塾頂いた校舎よりご連絡いたします。

教室一覧