塾生のみなさんへ
塾生の皆さんこんにちは。
さて、皆さんご存じのように、現在の日本の教育の柱は「考える力」ですね。
では、この考える力とは一体何でしょうか。少し詳しく考えてみましょう。
マスターが考える「考える力」とは・・・
①正確な情報に触れる(自ら収集,勉強しましょう)
②それを基に分析する(客観的に。複数の意見も参考にしましょう)
③最後に判断し実行する。(最後は自分で決めましょう)
情報収集→分析→判断→行動、この一連のプロセスを総合したものが「考える力」なのだと思います。
そしてこれは、皆さんのこれからの人生において、常に必要となる力です。
ですから、文部科学省では、これを「生きるための力」と位置づけていますね。
いろんな情報を鵜呑みにするのではなく、自ら調べ、自ら考え判断する癖をつけていきましょう。
思考停止してはいけません。
ところで、この2年近くに及ぶ度重なる休校や部活停止、行事や大会の中止、
行動制限など、随分モヤモヤも溜っているのではないでしょうか。
行動制限中とはいえ、少し外で運動したり、適度に日光を浴びたりして、健康的な生活を心がけましょう。
ストレスを感じたり、1日中閉じこもっているのも体の免疫機能が弱まるのでよくありません。
また、ビタミンCやDや亜鉛など不足しがちな栄養を意識して摂取しましょう。
同時に、手指消毒(特に指先)、うがい、トイレはフタして流す、社会的距離など基本的な予防も徹底して実践していきましょう。大切なのは徹底して行うことです。
幸い結城校では、塾生、職員含めて、今までに陽性となった人は一人もいません。
これからも細心の注意をはらって凌いでいきましょう。
ただし、およそ2週間に一度のペースで変異するRNAウィルスによって引き起こされる、いわゆる風邪と呼ばれる感染症を、
現段階で人類は完全に防ぐ手段を確立できていません。一つの型でもその変位は数千~数万種にも及ぶからです。
この感染症の基本をふまえた上で、一番大事なことは何か。
それは自分の体を健康に保つことです。結局は自分の免疫機能でウィルスに立ち向かうしかないのです。
それを前もってワクチンで人工的につけておくのか、
もともと備わっているヒト本来の力で迎え撃つのかの選択は、個人の自由意志です。
ところで、どんな薬もワクチンも、受ける側の体が弱っていたり、体質に合わなかったりすると逆効果の面もあります。
過去には、短期的には安全だったものの、後々害があることがわかり大きな社会問題となった薬害事例も複数あります。
今回のmRNAワクチンは、20年以上実験研究されてきましたが、ヒトへの実用化は今回が初めてとなるものです。
製薬会社によると、現在は臨床試験の第4フェーズの最中であり、その終了予定は2023年5月です。
また第3フェーズまでの臨床実験は18歳以上の人でしか行っていません。
子供への接種はいろいろ不明な部分も多いということで、専門家でも意見が分かれていますね。
例えば、英国の専門家による政府諮問機関JCIVは、9/3に12~15歳への接種は、利益が少なすぎるとして推奨しないことを発表しました。英国政府はまだ判断を示していません。
また日本でも小児科医会が、6月に12~15歳への接種は慎重にという提言を出しています。
一方、9月7日時点で20歳未満での重症例、死亡例は1例です。非常に残念ですが、基礎疾患と複数の危険要因をもっていた方だとの発表がありました。
いろいろな公的データや論文なども探せばすぐに見られる時代です。
学校や部活が短縮されている今、時間は十分あると思います。
自分でも調べてみてはいかがでしょうか。
考える力をはたらかせるのは今です。
10代の皆さんにとって、注射をうつことのリスクとべネフィットを
慎重に検討しながら、家族ともよく話し合ってみてください。
憲法17条、公共の福祉に反しない限り,思想,良心の自由を制限されることはありません。
また同じく憲法13条、生命,幸福追求の権利が保障されています。
厚生労働省HP
https://covid19.mhlw.go.jp/
小児科医会メッセージ
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/Recommendation.21-06-16.pdf
大阪市立大学医学部名誉教授 井上康正先生講話動画。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39276756
①【県立高校】【県立中等学校】合格実績
入塾に関するお申し込み・お問い合わせはこちらから
ご希望の校舎の欄に「結城校」を入力してください。
全国統一小学生テスト
申し込み受付中!
第1次締め切りは5月18日(水曜日)です。
それ以降にお申し込みをご希望される場合は、お電話でご連絡をいただけますと幸いです。
②5月・6月の予定
③2022年度 結城校時間割
2022年度 検定実施予定
【英 検】
第1回 5月28日(土) 〆切:4月26日
第2回 10月1日(土) 〆切:8月24日
第3回 2月26日(土) 〆切:12月9日
【漢 検】
第1回 6月25日(土) 〆切:5月21日
第2回 10月29日(土) 〆切:9月26日
第3回 2月18日(土) 〆切:1月16日
【数 検】
第1回 7月9日(土) 〆切:5月31日
第2回 11月19日(土) 〆切:10月11日
第3回 3月4日(土) 〆切:1月24日
④【定期テスト】実績
⑤【KAIRINブロードバンド予備校】
⑥【塾生の声】
★新型コロナウイルスに対する取り組みについて★
塾内では座席の配置などに十分配慮したうえで、定期的な換気、授業ごとに室内の消毒、また個別担当講師はフェイスシールドを着用し授業を行っております。
なお、通塾の際には感染予防のため全員マスク着用と入口での消毒液噴霧をお願いしております。